無限壁破り駆動開発 <colspan=∞>

テーマは北海道, オープンデータ, Web技術, HTML5, d3.js, カメラ, 韓国語, Javascript, Ruby, Python

ソニーを倒したサムスン、さらなる敵に立ち向かう

日本のソニーはもう過去の敵。我が国のサムスンはアップルを倒しに向かう。そんな韓国の記事に出くわした。

소니 누른 삼성, 더 큰 적을 만나다(原文)

自国愛に満ちた記事であんまりいい気持ちで読めないが、事実は事実として冷静に受け止めなければいけない部分もある。
むしろ、普通の韓国人は日本の企業のことをこう考えてるんだろうなぁ、と受け止めるべきかもしれない。
ソニーが敗者であることは、この記事が取り上げる内容が事実であるから寂しい限りである。

[要約]

  • ウォークマン神話
    • 井深の創造性・先見性 (他人に迷惑をかけず音楽を持ち歩いて聞けたらいいな)
    • エンジニアの反対 (そんな小さくて録音できるの作れない、録音機能のない機械なんて売れない)
    • 市場開拓の困難さ (イヤフォンは補聴器みたいでいやだ)
    • 最初のコンセプトは「音楽を持ち歩く」
    • 日本よりも米国のヤッピー(エリートサラリーマン)の間でヒット 「自分の世界に入れる」
    • 史上初めて「自分だけの家電製品」「誰もが持ち歩く電子機器」になった
    • 和製英語ウォークマン」は最初は笑われたが、最終的に辞書に載るまでになった
    • 以後「ウォークマン」は小型プレーヤーの代名詞に
    • 3億台以上出荷。Made in Japan、日本の先端技術の象徴、日本品質の代表だった
  • アナログからデジタルへの移行に乗り遅れたソニー
    • アナログ時代の"名品"の未練にとらわれ、商機を逸すること多々
    • ブランドに対する過信から、MP3や携帯電話を軽視しすぎた
    • MDに固執、MP3をあざ笑った経営陣
    • 簡便さを求めた消費者を無視して"音質"に突き進んだ
    • 先端事業よりもソフト・コンテンツ分野に事業を多角化
    • ソニーは当時のサムスンを「ただの部品企業」と評価していた
    • ソフトに注力しすぎ、ハードウェアへの投資がおろそかに
      • テレビはシャープ、カメラはキヤノン、家電製品は松下に奪われる
      • 液晶パネルを自社生産できずシャープやサムスンから調達、競争力を失う
    • 多角化の副作用で各部門に利己主義がはびこり始めた
    • "Innovator's Dilemma"の好例として挙げられる不名誉
    • 初めてサムスンに負ける(2006年テレビ販売量、2007年特許出願数)
  • デジタルに挑戦したサムスン
    • ハードウェア部門を堅持し、テレビと携帯電話に注力
    • 2009年、HP・Siemensを破って売り上げ全世界一位
    • デジタル時代は標準化の時代
    • 標準化された中では技術力の差異はさほど生まれない
    • 重要なのは「速度」
    • 誰よりも早く高性能な製品を出し、追いつかれる間にアップグレードを繰り返す
    • 2004年ユン前会長の"刺身理論"「どんなに高級な刺身も明日には腐る。在庫は致命的である。」
  • 絶対王者サムスン
    • 日本の電気電子企業上位10社の利益を足してもサムスンはその倍
    • ソニー関係者「どうしたらサムスンに勝てる?」、米国小売業者経営陣「真似をしろ」
  • 市場開拓、ソフトウェアに弱いサムスン
    • ソニーのように永遠の1位はない
    • サムスンは今アップルから挑戦を受けている (本当か?w)
    • 既存の市場でキー技術がないまま先行投資と素早い意志決定でもぎ取った1位
    • 英国フィナンシャルタイムズは「サムスンはセールスマシーン」と酷評
    • サムスンにはアップルのような創造性とソフトウェアがない
    • CESでの崔社長「iPadは我々を反省させた」
    • 営業利益はアップルに負けている
      • 売上比較 サムスン136兆ウォン アップル60兆ウォン
      • 利益比較 サムスン39兆ウォンで4兆ウォン アップル18兆ウォンで4兆ウォン
    • サムスンは新市場を開拓するよりも既存市場で集中投資し、価格力と機能で勝負
    • 他社よりも安く、違うものを作る
  • 変わらなければならないサムスン
    • これまでは開拓された道を歩いてきたが、これからは自分で歩かなければいけない
    • アップルに反転攻勢をかけられるか? 道は険しいがもちろんできる
    • サムスンのかつての目標はソニーを破ることだった。誰が実現すると想像しただろうか?
    • "Make different"よりも"Think different"に注力すればきっと可能だ